top of page
  • 執筆者の写真昌親 谷

かくも長き不在

 「かくも長き不在」、それはマルグリット・デュラスが脚本に参加した映画のタイトルであり、戦争のせいで「不在」となった男の物語だが、ここでは、新作映画のことなどを定期的にblogに書くと言っておきながら、4か月ほども「不在」となった男のことだ。

 授業が始まれば忙しくなるのは覚悟していたが、今年から勤務先の授業が90分でなく100分になり、さらに、これは個人的な事情も関係しているが、授業用のスライドの作り方をこの際に変えようと思ったせいで、まったくと言っていいほど余裕がなくなってしまった。当然、blogに何か書く暇も気力もひねりだせない。

 それでも、Facebookのほうには少し書いていたが、そちらもすでに一か月以上ご無沙汰になってしまっている。

 そんな状況だったにもかかわらず、ある映画雑誌のレビューを担当することになってしまった。毎月4本の日本映画を観て、簡単な映画評を書かねばならない。すでに2回分書いたが、そこで扱った映画のうち、印象に残っており、すでに公開されたものを紹介しておこう。

 ひとつは宮崎大祐監督の『PLASTIC』。音楽好きの少年や少女たちを描いた青春映画を思って観ていると、そこからひと捻りががある。

 もうひとつは、熊切和嘉監督の『658km、陽子の旅』。タイトルのとおり、旅の物語だが、ロードムービーのヒロインに到底なりえないような女性がヒッチハイクの旅をすることになるのがおもしろいし、ひたすら北へ、北へと向かう陽子(菊池凛子)を描くだけで成り立っている映画という点も興味深い。最近、あまりロードムービーと出会っていなかったせいもあるかもしれないが、旅する人間の姿を見ているだけで心が動かされる。


 レビューのせいで日本映画を観る割合が増え、そのせいで、外国映画の試写会に行きそこねたりするのが哀しいところだ。

 しかし、とりあえず春学期の授業が終わったので、これからしばらくは、授業やレビューのためではなく、もっと自由に、自分のために映画を観る時間を作れそうだ。



閲覧数:76回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大江健三郎と原尞

また不在の日々を重ねているうちに、2023年もあと1時間ほどで終わることになってしまった。 今年も、多くの方が鬼籍に入っていった。日本の文学者のなかでは、やはり大江健三郎のことがまずは思い返される。すでに小説は発表しなくなっていたとはいえ、エッセイのたぐいは書いていたし、「九条の会」などでの活動をしていたのだから、まだまだ現役だったと言えるだろう。 ぼくにとって、大江健三郎はかなり上の世代にはなる

『ロストケア』について

前田哲監督の『ロストケア』(2023年、114分)を劇場で鑑賞。 訪問介護を受けていた老人が亡くなり、その家で介護センター長の死体も見つかったことがきっかけで、検事の大友(長澤まさみ)は、介護センターの職員である斯波(松山ケンイチ)に疑いの眼を向けるようになる。 未読であるが、葉真中顕の原作小説はミステリー仕立てということで、通常であれば映画もミステリーとして撮られるところだが、映画はそうしたミス

『トリとロキタ』について

昨日(3月31日)公開された、ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ Jean-Pierre et Luc DARDENNE 監督の『トリとロキタ』Tori et Lokita(2022、ベルギー=フランス、89分)について。 地中海を渡ってアフリカからベルギーにやってきた少年トリと少女ロキタの物語。トリはベナン出身で、ロキタはカメルーン出身だが、新天地をめざす過程でたまたま知り合い、周囲にはたが

bottom of page