top of page
  • 執筆者の写真昌親 谷

『ロストケア』について

 前田哲監督の『ロストケア』(2023年、114分)を劇場で鑑賞。

 訪問介護を受けていた老人が亡くなり、その家で介護センター長の死体も見つかったことがきっかけで、検事の大友(長澤まさみ)は、介護センターの職員である斯波(松山ケンイチ)に疑いの眼を向けるようになる。

 未読であるが、葉真中顕の原作小説はミステリー仕立てということで、通常であれば映画もミステリーとして撮られるところだが、映画はそうしたミステリー的な装いを脱ぎ捨て、日本の介護現場の実態に迫りつつ、あくまで人間ドラマを見せていく。

 なんと言っても、取り調べの際の大友と斯波の対決が最大の見せ場だ。俳優二人の演技がすばらしい。ひたすら落ち着き払って、むしろ穏やかに「この社会には穴が開いている」と言い放つ斯波に対し、あくまで正論をぶつけつつも、揺らぎを感じざるをえない大友。その大友の揺らぎが、鏡像を使った演出によって増幅される(角度の違う複数の鏡に映った像で彼女が幾人にも分かれて見えたり、向き合う斯波とのあいだのテーブルの上に、あたかも水底から浮かび上がったようにその顔が映ったりする)。

 さらに、回想のなかで斯波が父親(柄本明)を介護し、その父親から殺してくれと頼まれ、ついには手にかけるに至るまでの一連のシーンでの松山と柄本もみごとだ。柄本明の出番はわずかだが、その演技には鬼気迫るものがある。一方、ここでの前田哲監督の演出はむしろ外連味のないものだ。

 そしてラスト、斯波と大友は面会室でふたたび顔を合わせる。二人の演技のすばらしさは取り調べのシーンに劣らないが、ここでは二人のあいだのアクリル板におたがいの顔が映る一方、背景は真っ黒になり、まさに二人だけの世界となる。前田哲監督は、どうやら面会室を懺悔室に変換させてみようとしたようだ。

 こうした主要な俳優だけでなく、脇を固める他の俳優たちの演技もそれぞれ充実している。介護の現実という深刻なテーマを取り上げているだけでなく、俳優の演技を十二分に愉しませてくれる映画だ。そしてその俳優の演技としっかり向いあった前田哲監督の演出も堂々としたものだ。映画の冒頭近く、斜面の道の急カーブをゆっくり曲がっていく車をとらえたショットから、私たちは、見かけは明るく、しかしそれこそ斯波の言うように穴の開いた世界に入り込んでいくのだ。


閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

『うつろいの時をまとう』

今週公開の新作映画のなかですでに観ているのは、昨日(3月25日)からシアター・イメージフォーラムで上映が始まった『うつろいの時をまとう』のみです。 『うつろいの時をまとう』は、服飾ブランドmatohu(まとふ)についてのドキュメンタリー映画。matohuは堀畑裕之と関口真希子の2人が2005年に立ち上げたブランドで、これまで「かさね」「無地」「ふきよせ」「なごり」など日本的な美学に通じる言葉をテー

映画『零落』『郊外の鳥たち』について

明日3月17日(金)および明後日3月18日(土)に公開される映画のうち、試写会で観ている『零落』と『郊外の鳥たち』について書いておきます(ただし、『郊外の鳥たち』に関しては、Facebookにすでに載せた文章に加筆したものを使います)。 まず17日公開の『零落』について。これは、浅野いにおの漫画にほれ込んだ竹中直人が監督して映画化した作品。 主人公は人気漫画家の深澤薫。長期連載が終わったこともあり

映画『Winny』『オマージュ』『Worth 命の値段』『コンパートメントNo.6』について

【Facebookに3月10日に投稿した文章ですが、むしろブログ向きと考え、一部加筆して掲載します】 先週3月10日(金)に封切られた2本の映画、そしてすでにそれ以前から公開されている2本の映画について。 先週公開された2本は、『Winny』と『オマージュ』。いずれもオンライン試写で鑑賞した。ちなみに、オンライン試写は、コロナ禍になってかなり一般的になってきた形態で、たしかに便利だが、やはり、たと

bottom of page